![]() |
sera 底砂ウォッシャー 三角型製品説明sera 底砂ウォッシャー三角型は、水槽の水を交換しながら、水槽の底砂利に蓄積したゴミや老廃物を取り除く底砂清掃用品です。 水槽の掃除を行う際は、本体部分に飼育水を満たし、サイフォンの原理を利用してバケツなどに配水すること出来ます。呼び水を簡単に行うことが出来、比較的楽に水換え作業が行えます。砂を吸い込むことなく、底砂に蓄積された汚れを綺麗に掃除するためのメンテナンス用品です。同時に排出される飼育水の排出量は、排出ホースの出口を指で調節するか、本体部分の調整穴を指で調整しながら行ってください。本体が三角型タイプ(triangular)のため、水槽の角や水草の間の掃除にお勧めです。
|
※商品デザインは予告なしに変更することがあります。予めご了承ください。
使用方法/与え方
箱上部の図を参照してご使用ください。
水槽に手を入れる際は、ヒーターやポンプの電源を切ってから掃除を始めてください。
※水深60cm以上の水槽にはお勧めしません!
【付属内容】
三角型本体(一辺7cm)、ホース(150cm)
【使用手順】
- 本体にホースを差し込み取り付けてください。
- 本体部分を水槽に入れ、逆さまにして本体部分を飼育水で満たします。この時には、排出側ホースの出口は指で塞ぎます。
- 本品を水面から引き揚げ、垂直に立てた状態のまま、徐々に排出ホースを塞いでいた指をずらし、ホース全体に飼育水が満たされるように調整してください。
- ホース全体に水が満たされたら、再度、指で排出口を塞ぎます。
- その後、再度、本体を水中へ入れて、本体部分に飼育水を満たします。
- 本体とホースに水が入ったことを確認し、本体を底砂に向けてから、排出口を塞いでいた指をずらし、排水を始めます。
- 底砂を吸い出さない程度に調整しながら、汚れを掃除してください。
- 排出される水量の調整は、排出ホースを指で摘まむか、出口を指で塞ぎながらおこなってください。
※予め、本体横に付属する「SERAロゴ」のキャップを外し、掃除しながら水中で穴を塞いだり、解放することで排出する水量の調整を行うことができます。
【注意事項】
お子様やペットの手の届かない場所で保管してください。
水深の深い水槽の場合は、使用出来ない場合があります。
製品サイズ
製品名 | メーカー希望小売価格(税別) | JAN | 取扱製品 |
---|---|---|---|
sera 底砂ウォッシャー 三角型 | 2200 | 4001942-085656 |
![]() |
