![]() |
sera CO2テスト製品説明sera CO2テストは、観賞魚用飼育水の二酸化炭素(CO2)濃度をモニタリング測定するためのCO2濃度測定試薬です。
水草の育成について詳しくは「水草ガイド」をご覧ください
|
使用方法/与え方
ご使用前に、試薬容器をよく振ってからご使用ください。
【付属内容】
CO2テスト試薬①15ml☓1本
CO2長期測定容器(キスゴム含む)☓1個
CO2濃度比較シール☓1枚
使用説明書☓1枚
【測定方法】
- ピラミッド型のキャップを取り、飼育水を縁のすぐ下まで(1.5 ml程度)入れてください。
- CO2指示薬を3~4滴加え、再びキャップをかぶせます。
- 測定容器を上下逆さにして、付属のキスゴムを使って水槽の内側に垂直に取り付けます。必ずこの手順通りに行ってください。
手順を誤ると、正しい測定結果が出なかったり、破損の原因になります。
重要: 測定容器の下部の空間は、一部だけが飼育水で満たされていることをご確認ください。 - 水槽の外側のガラス面に、付属のカラーチャートシールを貼り付けます。色の比較がしやすいように、測定容器の横に貼ってください。
- 長期間使用しているうちに、測定容器内のテスト水は色あせてきます。この場合、上記1.~3.の手順に従って、測定容器に飼育水と指示薬を再び補充してください。その際、測定容器を1度よく洗浄してください。
- 測定容器のキャップの取り外しがうまくできない時は、Oリングのシリコンオイルが乾燥しています。この場合は小さなドライバーなどを使ってキャップを慎重に外し、Oリングの部分にシリコンオイルを塗ってください。
■補足説明
設置後、飼育水中のCO2量の変化に対し、30~60分遅れて反応します。もし、測定容器の中の水がそれよりも早く変化した場合は、フタがしっかりと閉まっていないか、Oリングの弾力がなくなってきているので、ご確認いただき新しいものと交換してください。
【注意事項】
試薬容器のフタは使用後すぐに閉め、他の試薬のフタと取り違えないようご注意下さい。
日光の当たらない室温(15~25℃)で保管してください。
開封後はなるべく早く使い切ってください。
お子様やペットの手の届かない場所で保管してください。
調整方法/関連商品説明
【二酸化炭素を供給する場合】
sera CO2スタート及び sera フロレシリーズ①を使用してください。
【二酸化炭素を減らす場合】
水槽内でエアレーションをすることで減らすことができます。
【色 :判定】
青 :飼育水中の二酸化炭素量が少ない(10mg/L以下)
濃緑 :飼育水中の二酸化炭素量は適切(10~40mg/L)
黄緑 :飼育水中の二酸化炭素量が多い(60mg/L以上)
製品サイズ
製品名 | 容量 | メーカー希望小売価格 | JAN | 取扱製品 |
---|---|---|---|---|
sera CO2テスト | 15ml | ¥4,400(税込) | 4001942-043205 |
![]() |
