ご報告が遅れましたが、GW中に開催しました「無料相談会」が無事に終わりました。
ご参加くださったお客様、地方からお越しのお客様、本当にありがとうございました。
お客様のお悩み事や水質の疑問など沢山のお話を伺う事もでき、担当スタッフ一同、大変良い経験となりました。
この経験を元に、これからも精進してまいります。
今後も類似する企画を検討していきますので、これからも、宜しくお願い致します。
お写真をチョットだけご紹介。
まずは~
顔出し、SNS出し、OK!!
ご了解をいただきましたお客様のご紹介です。
記念にパシャリ
T様ご夫妻とセラジャパン社長(目つぶっちゃってますね・・・)
飼育されているミドリフグのお水を検査しました。
T様宅には他にも水槽があるとの事でしたが、今回はミドリフグちゃんの飼育水を検査。
最初に、ある程度の水槽設備やその他の細かい飼育環境、飼育状況、飼育方法、検査水の状況までをお聞きしました。
その後、実際の水質を検査!
ヒヤリングや検査でわかった事は大きく2点。
①PO4とNO3がやや高い事。
②ミドリフグちゃんの数(何センチが何匹か)と水量で週1回の水換えでは、水質の維持がギリギリである事。
この2点がわかってきました。
T様は水質にも興味があり、特にpH値の上下のお話から、KHの話になり・・・・
弊社社長談
「アクアリウムで大切な事は・・・」
「1つの物質自体の化学反応を学ぶ事ではありません」
「シンプルに水質全体を考える事」
「0.1の値を気にするのは意味がない」
「飼育水の安全なアベレージを知る事が大事です」
熱弁しておりました!!!
個人的には、やっぱり水質は少し難しいかな~と思いながらも
今度は「水質勉強会」を開催するべきだと思いました。(^O^)/
あっと言う間の楽しい2時間。
アクアリウム話は何時間あっても足りないな~
T様以外のお客様は顔出しNGでしたが、それぞれに様々な収穫があった相談会となったと思っております。
今後も、このような機会をドンドン開いていこうと思っています。
お近くの方はHPやSNSをチェックして下さいね♪