今回は硝酸塩でお悩みの方への情報をお届けします!
魚を飼育していると最終的にどうすることも出来ない硝酸塩(NO3)・・・
飼育水を交換して数値を下げる・・・
水草に吸収させる・・・
でも、コケが出る!!!どうしよう・・・・
硝酸塩を下げるために「脱窒」に行き着きますね!
先ずは、少し懐かしいセラ製品を・・・・
じゃじゃーん
sera Bio-Denitrater
この製品は以前セラ社が製造販売していた製品です。
知っている方は30年以上前からセラの愛好家だった人ですね(笑)
NO3の分解の為に、水槽に接続して脱窒作用を行うための製品でした。(なつかしい~)
しかし、今はもう製造していません!
不要になったからです!
もう一度!アピールします
脱窒の為の専用機材は不要になりました。
今回、ご紹介したい製品は↓↓
じゃじゃ~ん(^-^)
sera シポラックス
みなさん!ご存知のseraシポラックスです。
シポラックスの特殊な孔が脱窒効果があり、硝酸塩(NO3)を下げるのです。
詳しくはコチラをご覧ください。→シポラックスの特設ページ
真実か!ウソか?
ご愛用の方々は実感されていると思いますので割愛しますね!
NO3の数値が気になる方、どうしてもNO3が下がらない方は騙されたと思って使ってみてください。
NO3の不安から解消されます!
でも「NO3が無くなったからといって水換えをしない」はダメです!
脱窒は水換えをしなくて問題ない水にするためではありませんのでご注意ください!
特に、海水魚飼育の方、サンゴやイソギンチャクを飼育する方、淡水の大型魚を飼育されている方、エビやディスカスのブリードをする方、苔でお悩みの方、金魚の飼育の方、水草の飼育・・・
全てのアクアリウムにお勧めします。
セラシポラックスは全てのアクアリストにお勧めのろ材です。
是非、一度、お試しくださいね!
【関連記事】
シポラックスってどうなの??【わかりやすく解説!熱帯魚を飼育している皆様へ】
シポラックスは何故良いのか?【詳しく解説!!④脱窒効果はあります】