ナチュラルアクアリウム
ドイツセラ社の推奨するアクアリウムとは。。。
自宅に居ながら世界中の水景を楽しむアクアリウムです。
■熱帯性淡水魚水槽
アマゾン川の水中で生息しているカラフルな熱帯魚たちをブラジルやペルーまで旅行しなくても体験できるようなビオトープアクアリウムを推奨しています。
■熱帯性海水魚水槽
海中の世界を覗き込むには、ダイビングの資格を取り酸素ボンベを担いで潜らなければなりません。
しかし、マリンアクアリウムを通じて自宅にいながら美しいサンゴ礁の海を覗き込むことが出来るのです。
セラ社の推奨するアクアリウムは、
自然を水槽内でいかに再現するかということを基本にしています。
自然を100%再現することは不可能ですが、近づけることが飼育者が生き物の為に出来る最低限のサポートだと思います。
そのため、底砂も必要な要因ですし、装飾物の流木や石、水草を飾ることも自然の再現には欠かせません。
そして、水草と魚やサンゴと魚の共存水槽を推奨しています。
その為、必然的に~
飼育する魚の選択は、同じ水域に生息している魚と植物を一緒に飼育するアクアリウムになります。
例として
ネオンテトラと一緒に飼育する魚は、コリドラスやハチェットフィッシュなどの南米原産の種類を飼育し、アマゾンソードプラントやアマゾンチドメグサなどをレイアウトします。
逆に
・ベアタンク(※装飾物のない水槽)での飼育
・金魚と熱帯魚を一緒に飼育するような飼育
・水草だけを育成するようなアクアリウム
この様な飼育を前提として考えていません。
勿論、飼育は自由であり、様々な手法があって当然です。
セラ社は「自然の再現アクアリウム」を推奨していると言う事です。
更に、水槽飼育では自然循環サイクルを利用することが大切です。この有効的なサイクルを水槽で活用する為にも、アクアリウムは自然に習うことが大切なのです。
自然界では、植物と魚がお互いを必要としています。
★酸素と二酸化炭素の循環
★排泄物と栄養源の循環
この循環サイクルを水槽に活用することで、閉鎖的な水槽の維持が可能になります。
この環境を作り出すためにも、自然の水景ごとに魚や水草を飼育育成することが、比較的簡単にアクアリウムを楽しむポイントになります!
ドイツセラ社は、生き物の生かし方を指導するメーカーではありません。
大自然の水景を作り出すビオトープアクアリウムを提案しているメーカーです。
ナチュラルアクアリウムを推奨!
しかし、完全な「ナチュラル」を作り出すことは「大自然」のみ作り出す事が可能です。
より近づけるための飼育用品をセラ社は製造しています。
これからアクアリウムを始める方!
上手く飼育できず、悩まれている方!
ナチュラルアクアリウムに興味ある方!
是非、セラ製品でアクアリウムを楽しんでみて下さい(*´▽`*)