水質について
gH値の調整方法
2022.3.25
さて、今回は「gH」について解説していきます! 先ず、gHがよく分からない方は下記リンク記事をご覧ください。 アクアリウムのgH値 目次 ・gH(総硬度)の必要性 【動画紹介】誰も...
【初心者】アクアリムの水質3つのポ・・・
2019.12.25
こんにちわ! 水質って分かり難いですよね。 実は上級者やベテラン様やショップ様でも「水質の正しい調整」分かっておられない方、やりたいけど、出来ない方が多いのが現状です。 ・水質調整に挑戦したけど...
アクアリウムの脱窒【NO3/硝酸塩・・・
2019.10.31
今回は硝酸塩でお悩みの方への情報をお届けします! 魚を飼育していると最終的にどうすることも出来ない硝酸塩(NO3) ★飼育水を交換して数値を下げる・・・ ★水草に吸収させる・・・ でも、コケが出...
【pHの基礎知識③】実際の調整方法
2019.8.16
この記事はシリーズものになっておりますので、是非前回、前々回を合わせて読んで頂けると、なんとなーく、分かっていただけると思います。 是非読んでって下さいね♪↓↓↓ 【pH値の基礎知識①】適正値と...
【pH値の基礎知識②】安定とkH値
2019.7.29
前回の記事を読み進めてから、今回の記事をご覧いただけるとポイントが分かると思いますので、是非読んでいって下さいね。 前回の記事 【pH値の基礎知識①】適正値と安定 ①...
pH(ペーハー/ピーエイチ)調整時・・・
2019.3.12
変動するpH値の調整 アクアリウムを始めると、なかなか希望のpH値にならないことがありますよね。 「pH値が下がる」→pHを上げたい 「pH値が上がる」→pHを下げたい pH値の調整にお悩みの方へ向けた記事に...
初心者こそ水質測定
2019.3.8
水槽でお魚を安全に飼育する為の一歩! 「始めた時」こそ「初心者の方」こそ「分からないから」こそ 【飼育水の水質測定】をお勧めします! 目 次 ■アクアリウムの水質とは <必要で有益...
酸欠について考える④【酸欠の回避方・・・
2018.5.27
ようやく、完結しようかとも思います・・ アクアリウムは本当に難しいですよね!(;´Д`) 私達スタッフも「初心者」には難しく「上級者」には物足りず?一体何をどのうように伝えていくべきなのか、日々...
酸欠について考える③【酸素があって・・・
2018.5.26
皆様こんにちわ! 前回は、飼育水の溶存酸素不足について説明しました。 飼育水自体に酸素が溶け込みづらい状況と解決策についてです。 まずは、そちらで、飼育水に酸素が不足する原因を復習して下さい。(...
酸素があるのに酸欠状態??
2017.11.24
皆様、こんにちわ。 今回は「酸素(O2)があるのに、酸欠状態になってしまう」 そんな方に向けた記事になります。 弊社にもよくお問い合わせがあります・・・ Aさん 「O...
アクアリウムのTDS値
2017.6.13
TDSメーターは、いったい何を測定しているのか・・・ 有害物質なのか? それ以外なのか? おそらくは、ふ・じゅ・ん・ぶ・つ!! 前回、色々な飲料水や水槽の飼育水を測定した結果 ↓↓...
TDSってなに??
2017.6.8
最近、TDSメーターについてのお問合せが増えています。 弊社ではTDSメーターは取り扱っていません! —————R...
アクアリウムの水質とは
2016.10.22
水槽で魚を飼育すると必ずぶつかる壁が「水質」です。 うまく飼育が出来ずに誰かに相談をすると・・・ 「水質がよくないんじゃない!」 「水質の改善をしなさい!」 「水質が悪いから水換え...
水質の考え方
(6)
pH値(ペーハー)
(7)
kH値(アルカリ度)
(2)
gH値(総硬度)
(2)
NH4/NH3(アンモニア)
(5)
NO2(亜硝酸塩)
(1)
NO3(硝酸塩)
(3)
PO4(リン酸塩)
(3)
SiO3(ケイ酸塩)
(1)
Cl(塩素)
(2)
Cu(銅)
(1)
Fe(鉄)
(1)
Ca(カルシウム)
(1)
Mg(マグネシウム)
(1)
CO2(二酸化炭素)
(2)
O2(酸素)
(6)
測定方法と調整
(5)
飼育用品の紹介
(17)
その他
(5)
シポラックスの【Q&A】
【アクアリウム】リン酸塩と浮遊苔の対策
SNS上でのシポラックス問題について
アクアリウムのろ過を考えよう
【水草アクアリウム】pHとkHとCO2濃度
gH値の調整方法
【水質診断】オンラインラボの開設
【実験】活性炭の効果とは!
【2021年】お年玉プレゼントのご案内
水質への理解!!動画のご紹介