淡水魚の情報BLOG
熱帯魚のアクアリウムとは
2017.7.6
アクアリウムと一言でいっても様々な種類があります。 <熱帯魚のアクアリウム> ネオンテトラ、グッピー、ディスカス、ベタなど ▶淡水魚ガイド <金魚のアクアリウム> 和...
稚魚が生まれたらどうする?
2017.6.27
★セラジャパンのエンゼルちゃん ミクロン♪ミクロン♪ 淡水魚のありとあらゆる稚魚に使えます。 あっ!海水魚にも使えます。 オタマジャクシやブラインシュリンプにも最高にお勧めです。 1つ難をつける...
アクアリウムのTDS値
2017.6.13
TDSメーターは、いったい何を測定しているのか・・・ 有害物質なのか? それ以外なのか? おそらくは、ふ・じゅ・ん・ぶ・つ!! 前回、色々な飲料水や水槽の飼育水を測定した結果 ↓↓...
TDSってなに??
2017.6.8
最近、TDSメーターについてのお問合せが増えています。 弊社ではTDSメーターは取り扱っていません! —————R...
アジア水槽の蓋が届きましたよヽ(*・・・
2017.4.27
オーダーガラス屋さんで、このセラドイツ規格の変形水槽にガラス蓋を注文、設置しました! ジャストサイズ!...
アジアビオトープ立ち上げました!
2017.3.31
皆様こんにちわ! 今回は社内に新しいビオトープ水槽を作りました!「アジアビオトープ」な水槽になります! アクアリウムを楽しまれる方達が1番最初に「知らずのうちに」やっている水槽風景かもしれません...
淡水魚目線でお留守番フードについて・・・
2017.3.3
春が来たー!!って事でお魚も徐々に元気になりはじめてますか?メダカや金魚の産卵の準備に入ってる方もいるでしょう! 今回はエサブログでも紹介している「お留守番フード」←動画で紹介していますについて少し淡水魚目線...
sera bioactive250・・・
2017.2.24
昨年から「輸入したい」と企んでいたセラ外部フィルターがようやく日本に上陸しました~。 仕様は以下の通り↓↓↓ ・飼育水、約250Lまで対応 ・ポンプ出力は、750L/h ・本体内部の構成は2層式 ・殺菌灯UV...
淡水魚ってどんな魚??
2016.10.24
さて、「淡水魚」とひとくくりにしても実はかなり大きなひとくくりである事を知っておきましょう。基本的には「淡水」と言う語源の中にいるアクアリウムの魚たちを「淡水魚」と呼んでいたりします。(※もちろ...
アクアリウムの水質とは
2016.10.22
水槽で魚を飼育すると必ずぶつかる壁が「水質」です。 うまく飼育が出来ずに誰かに相談をすると・・・ 「水質がよくないんじゃない!」 「水質の改善をしなさい!」 「水質が悪いから水換え...
スネイルコレクトの活用法!
2016.10.21
皆様こんにちは! 今回はセラスネイルコレクトの活用方法についてお話したいと思います。 sera スネイルコレクト スネールコレクトは、本来水槽内に発生する巻貝を捕獲するための道具で...
淡水魚のブログではじめまして
2016.9.25
ここのブログでは、「淡水魚」にまつわる色々な事を総合的にお伝えしようと思っています。ひとことで淡水魚といっても分かりにくいですね!おなじみの、金魚やメダカだけではなく熱帯魚が淡水魚と呼ばれ、とて...
« 前へ
1
2
3
4
淡水魚のアクアリウム
(7)
弱酸性の熱帯魚
(2)
金魚
(3)
甲殻類(エビ・カニ)
(2)
エサについて
(6)
水質について
(13)
飼育用品の紹介
(13)
上手に育成できないヒント
(8)
その他
(5)
シポラックスの【Q&A】
観賞魚フード☆何に拘りますか?
【栄養と腸活】NEWイムンプロの紹介
カルタヘナ法について学ぼう
アクアリウムのろ過を考えよう
【新規制】アメリカザリガニ!ミドリガメ!捨てないで
gH値の調整方法
エビってクリル?オキアミ?シュリンプ?【アクアリウム】【フード】【オヤツ】
【実験】活性炭の効果とは!
【2021年】お年玉プレゼントのご案内